霊峰・五頭連峰の麓は自然・温泉に恵まれたゆったりできる地域です。
川沿いに広大な森が広がり、その半分にキャンプサイトがあります。
森全域に散策道があり(約30分コース).
他、五頭登山に便利、散策コース多数あり。五頭温泉郷も車で5分。
世代を超え、50年以上も前から自然公園・キャンプ場として愛され続けている場所です。
自然を本当に感じたいシンプルキャンプ向け。
ここは山。電源が必要、荷物が多く広いスペースが必要なグランピングキャンプの方、オートキャンプ希望の方はご遠慮ください。荷物の運び入れは基本徒歩です。(お体等の事情は考慮しています。一輪車あり)
※五頭自然郷ツイッターに自然状況やお知らせを掲載。
2023年度より変更。要確認!
◆ソロ用サイト利用料金 750円➡1000円に変更。
◆薪料金変更
薪(10本+焚付)300円➡500円
セルフで薪作り 500円➡700円
※需要の増加により、他からの購入が必要となったため。
現在のコロナ感染対策
各々の判断に任せますが、下記の対策をお勧めします。
●お友達との宿泊の場合、テント泊はご家族ごと、またはお一人ずつ。
※貸しテントをお貸しできます。
●飲食はご家族ごと、または取り分ける、じか箸をしないなどの工夫。
●温泉利用は静かに。短時間で。
☆今後も感染の状況により対応が変更になる場合があります。
1滞在駐車料金
・バイク:500円
普通車:1,000円 大型車:2,000円
散策・川遊びは出入り自由/無料。(夏季繁忙日は駐車料金有料)
◆月曜~木曜日は、全サイトフリースペース(ただし有料利用者優先)
長時間キープしたい場合、テント設置、火力を使用する場合は有料。
◆川沿い散策道際に小型日よけテントは可能
川はいこいの森の管理ではありません。各自の責任の元でご利用ください。
(いこいの森は、川・護岸・散策道の草刈り、駐車場・トイレの提供)
(参考)「いこいの森・利用案内」(外部サイト)
【施設】炊事場(3)、東屋(大)(小)、休憩所、 キャンプサイト(森・芝)
◆水道です(飲料可)
・森散策もできる車いす牽引補助装置貸し出しあり。
・車椅子対応トイレ・エリアあり
◆団体様、ご相談下さい。
◆運び込み・乗り入れ
一輪車が駐車場にあり。奥サイトは、運び入れのみ近くまで可。
◆携帯・スマホ 通じます。
◆花火 手持ち花火は可。落ち葉や枯れ草のない場所で。
火の元を確認。ロウは落とさない。
◆ペット 野放しにしない。
キャンプは人通りのないサイト指定。
◆炭処理 燃え残りの炭入れは、各炊事場にあり
キャンプは人通りのないサイト指定。
ローソン(車3分)があり。
「ひらせい食品館とホームセンター」
(車15分、安田ICから15分)
◆月曜~木曜日は、全サイトフリースペース。散策の方もご利用下さい。
(ただし予約者優先)長時間キープしたい場合、テント設置、火力を使用する場合は有料。
山は急変します。夜間は冷え込みます。虫がいます。
雨の準備を!温かい準備を!虫対策を!
強風時は、風の当たらないサイトを。高所に枯れ枝がないか確認。
豪雨時は、休憩室やバンガロー、車に避難を。
蜂や蚊・ブヨ・ダニ・ヒル・アブがいます。ウルシも生えています。
7月下旬~8月上旬は、アブ対策にウチワなどをご持参。
蜂は黒っぽい色や香水によってきます。
一匹来たら警戒蜂。離れましょう!
「アウトドア必須事項」➡
(山で知っておくべき生き物の詳細)
豊かな大自然を体感できる場所。人のためだけに整備された快適なキャンプ場ではありません。生命あふれる自然に溶け込み、体を動かし、誰の中にも眠っている自然がワクワク、自分らしさが目覚めるキャンプ場です。
〈森の四季〉
4月中旬
・川上流に桜並木(ご神木辺り)
・下旬には森全体が山桜で萌黄色に。
5月
・新緑よ小鳥の歌声の季節。青い鳥「オオルリ」や赤い「アカショウビン」
6月
・新緑の濃くなる頃。川で「カジカガエル」の美しい鳴き声。
6月下旬~7月上旬、
・夜の川周辺にはチラホラ蛍。
夏
・満点の星(橋または臨時駐車場)
・川が気持ちいい!!
9月下旬~11月
・どんぐりやキノコの季節。
・11月中旬から紅葉で黄色い森。
冬
・雪深く真っ白の銀世界。動物の足跡が沢山。
「いこいの森の主」という愛称で親しまれてきた巨木です。
地元・旦飯野神社の神主様からご神木とのことで祀っています。
樹齢数百年、長年ここを生きてきた榎の木です。
護岸工事をされる以前、ここは土石流が繰り返されていました。
その名残の大きな石が森中に見られます。
その中を生き抜いてきた「主」
その隣には主が受け止めたかもしれない大きな石が横たわっています。
川の上流、霊峰・五頭の見える場所にあります。「主(ぬし)」と空や山々と一緒に気持ちよ~く大きく息をしてみて下さい。きっと自然と繋がり元気になります。主の強さと優しさをぜひ感じてみて下さい。
※毎年春にしめ縄をつけています。
参加されたい方はご連絡を下さい。
広大な森、多くの生き物の住処です。謙虚に入らせてもらう気持ちでご利用ください。
ずっと木霊(こだま)溢れる森を大切に。生命を伝えていく場、憩い、癒され、元気になる自然回帰の場所として、皆様を自然と一緒にお迎えしたいと思っています。
ここで良い時間が過ごせたら…
ここの森と生き物達に感謝と喜びをお伝えください。
自然の良さを残したキャンプ場を提供したい。
ここは広大な敷地の草刈りや立ち枯れの伐採、枝下しなど、多くの人の手による作業が必要です。人の利用によって大自然を損なわないように丁寧に自然を見ながら手を入れています。(草刈り機でなく手作業の草刈りを主としています)近年は、ゲリラ豪雨により土流出のため土木工事の負担も大きくなってきています。
多くのボランティア的な活動と皆さんの利用料金により維持管理されています。
森のこだまHP (外部サイト)
~ここの自然が好きな仲間で管理~
仲間募集!!
皆が元気になる「五頭自然郷(いつつむりのさと)をつくろう!」と集まりました。
森=多様な生き物。そこに多様な人間が共に…自然と一緒につくる「五頭自然郷」
さてどんな場所になっていくでしょう。
※「いつつむり」とは五つのつむり(頭)。
大正時代まで呼ばれていました。
古来の人たちがこの自然を敬い大切にしてきた「いつつむりのさと」です。
(近況・お知らせ・自然等)
季節の楽しみや生き物の世界、追加情報を掲載。